概要

当園は、平成8年8月に開設した重症心身障害児の療育と医療を行う都立施設で、
社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会が運営しています。
在宅の重症心身障害児のための通所の事業と心身障害児の外来診療を行っています。

通所

🔳対 象

周辺区部に在住している方で、
①18歳以上(高等学校卒業後)の重症心身の障害を持つ方。特に医療的ケアが常時必要な方で、地域の作業所や施設などへの通所が難しい方
②就学前で、重い障害のため地域の通園施設での受け入れが困難なお子さんが対象となります。

🔳定 員

現在1日の定員が成人部門20名、幼児部門5名となっています。

🔳送 迎

5台のリフトバスでご自宅まで送迎を行っています。

🔳療育内容

日常的な健康管理や基本的な生活の支援、入浴サービス(※成人部門のみ)のほか、レクリエーション、季節の行事や園外活動(遠足・買い物)なども取り入れています。
①成人部門は、通所時間は、10時00分から15時30分までで、月~金まで毎日実施しています。
②幼児部門は、親子通所を原則としています。通所時間は、10時00分から13時45分まで、利用者数に応じて週2~3日実施しています。親子で様々な体験をしていただき、成長の支援を行うと共に、日々の生活を楽しく快適に、人との関わりを楽しみながら育っていくことを念頭において活動しています。

🔳家族交流

ご家族にとっても仲間との出会い、交流の場であることを願っています。
通所利用のご相談は、主に医療ソーシャルワーカーが窓口となっております。
利用にあたっては、居住地の市区町村への申請が必要となります。

外来診療

重症心身障害児者及び心身に障害がある方(特に運動に障害がある方、知的、発達に遅れがある方)を対象に
診療、リハビリテーション、相談等を行っています。対象となる方は18歳未満で発症した方です。

🔳診療科目

小児科、内科、整形外科、リハビリテーション科
※当園では、全身の状態を把握させていただくために、まず小児科を受診していただき、必要に応じて他科の受診となります。

🔳診療時間

平日:9時~16時
休診:土曜日、日曜・祝日、年末年始
(なお、第2、第4土曜日の診療再開につきましてはホームページ上でお知らせします)

🔳診療手続

外来診療は予約制になります。
外来診療を希望する方は、外来予約専用電話でご連絡ください。
外来予約専用電話:03(5670)5172
月曜~金曜:午前9:00~午後4:00(祝日、年末年始を除く)

当分の間初診の受付を休止しています。
(なお、再開につきましてはホームページ上でお知らせします)

所在地

〒124-0014
東京都葛飾区東四つ木四丁目44番1-101号
(都営東四つ木四丁目アパート1号棟1階部分)
TEL:03(5670)5131(代表)
FAX:03(5670)5300

交通案内

  • 電車:京成押上線 四つ木駅下車 徒歩13分 / 京成立石駅下車 徒歩13分
  • バス:(京成・新小51)新小岩駅 ⇔ 綾瀬駅 渋江公園前下車
  • 駐車場正面玄関前(2台分) / 建物裏側 半地下駐車場(6台分)

ボランティア募集

一緒に活動してくださるボランティアの方を募集しています。

療育活動サポート

① 通所利用者と直接関わる活動、活動の準備片付け等
(お話し相手、本読み、散歩、パソコンなど利用者の方との個別の関わり、療育活動や行事のサポート)
② 裁縫や園内装飾等の側面的なサポート

☆できるだけ一年を通じて活動できる方
☆18歳以上で健康な方
☆障害のある方との関わりの経験がある方、車いす介助ができる方歓迎いたします

イベントボランティア 音楽演奏や芸術関係の特技や資格を生かした活動
☆日時、内容等はご相談させてください
ITボランティア

障害のある方がスイッチ操作で楽しめるオリジナルゲームソフトのプログラミングやスイッチのカスタマイズ等

☆当園の作業療法士、理学療法士、言語聴覚士と一緒に、利用者の方に合わせて製作してくださる方
☆大学等で専門に学んでいる方、歓迎いたします

その他、「こんなことなら協力できそう」ということがありましたら、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせ先 よつぎ療育園 医療ソーシャルワーカー
TEL:03-5670-5131